猫の目はなぜ暗闇でも光るのか?猫の瞳の秘密に迫る

by csptl
0 comment

猫は暗くても明るい場所のように自由に歩き回りますが、なぜだと思いますか。猫の目は、さまざまな明るさに対応できるので、暗いところでも明るいところでも、ものをはっきりと見ることができます。今回は、そんな猫の目の秘密に関して詳しくご紹介したいと思います。

猫の目はなぜ暗闇でもキラリと光るのか?

猫の目が暗闇で光る理由は、目の構造にあります。猫の目では、取り入れた光をいったん網膜で吸収して像を結び、さらにその奥にあるタペタムという膜で、一度網膜を通過した光を反射させ、再度網膜に映像として伝えています。猫のタペタムでの光の反射が、暗闇で猫の目を光らせるのです。

猫の目が変化する理由とは?

「猫の目のように」かわるというように、猫の瞳孔が丸くなったり、糸のように細くなったりと変化するのも、猫の目の大きな特徴です。なぜなら、猫の目がその瞳孔の大きさで、取り入れる光の量を調節しているからです。暗いところでは瞳孔を開き、光をたくさん取り入れます。しかも猫のこの目は、その体に対する比率からいうと、人間よりかなり大きいので、そのぶん多くの光を取り入れることができます。さらにタペタムの働きと併せ、人間の約6分の1の光の量でものを見ることができるといわれています。このように暗いところでも猫の目はよく見える構造なので、明るいところでは、光で目を痛めないよう、瞳孔をたてに細く収縮し、取り入れる光の量を少なくしています

猫の目に感情が表れる!?

猫の瞳孔は明るさだけでなく、猫の精神状態によって変化すると言われいます。猫が遊びなどで興奮している時や何かに驚いたり、怯えたりした時には瞳孔が開き、丸くなります。また、相手を遊びなどで興奮しているときには瞳孔が開き、猫の目は丸くなります。一方、相手を攻撃しようとするときは、猫の瞳孔は収縮して細くなります。これは諸説ありますが、猫が獲物を攻撃する時に草の隙間から目を細めて相手をみていたため、という説が有力です。ライオンやトラなど大型のネコ科動物の瞳孔は円形で、猫の目のように細く糸上になることは一般にないといわれています。

猫の目の秘密をまとめ

猫は、取り入れた光を再利用します。大きな特徴は以下の二つです。

  • 猫の瞳孔:収縮して光の量を調節している
  • 猫のタペタム:猫は網膜の奥で光を調節している

猫の目の特徴:猫の目は明るさと精神状態で変化する瞳孔を持っている

光量の調節だけでなく、精神状態も表しています。

猫は明るい時は、猫の目は細くなります。これは攻撃態勢を意味しています。

猫は暗い時は、猫の目は丸くなります。これは、興奮、怯え、おどろきをさしています。

ちなみに、猫の目の世界はどのように見えているの?

猫は色の識別能力がそれほど高くありません。猫はそれより暗闇や距離感をつかむ能力の方が圧倒的に長けています。人間も猫も、網膜に明暗を感じる桿(桿体)細胞と色を感じる円錐(錐体)細胞をもっていますが、それぞれの数と分布が違います。人間の網膜の中心部には、色を感じる円錐細胞が集中しているため、色の識別に優れています。

一方で、猫は、明るさや暗闇を感じるかん細胞の割合が高いため、色の識別能力は低いのです。かなり昔は、猫は色がまったくわからないと考えられていました。しかし、現在の研究では、猫は一定の色がわかるとされています。ただ、何色があるのかについては、調査結果が一致せず、まだはっきりしていないはずです。

猫の目は動きと距離感をつかむ

猫は静止しているものを見る視力については、猫は人間の10分の1程度で、細かなところはぼんやりしています。大きさの違いや全体の形などから、ものを見わけているようです。猫の網膜の細胞は人間と同じ位あるのですが、すべての細胞から情報を得られたとしても、猫の脳ではそれらを処理しきれないのです。そのため、細かいところまではっきり見るより、周囲のものの動きをすぐに感じ取れるよう、視力を調整していると考えられています。

猫の目は顔の前面に位置し、前方90〜120度位の両眼視野(左右の視野が重なる部分)をもっています。両眼視野の範囲では、左右それぞれの目で見た像のずれを脳で再調整し、ものを立体的に捉えて距離をはかることができます。この両眼視野によって、ねこは獲物との距離を正確につかむことができるのです。

左右の目の視神経と脳とのつながり方からも、ねこが人間と大きな違いもなく、立体的にものを見ていることがわかっています。

猫の目の秘密のまとめ

いかがでしたか。猫の目は人間と異なった特徴を持っています。人間の約6分の1の光の量でも、猫はものをしっかりと見ることができるので、人間から見ると猫はより一層神秘的な動きをするのです。猫が夜行性にみえるのも、こうした猫の目の特殊な機能が影響しているかと思われます。

You may also like

Leave a Comment

You cannot copy content of this page