猫の認知症はどのような症状なのか?症状や特徴のまとめ

by csptl
0 comment

人間は、年齢を重ねていくと認知症を引き起こすことがあります。認知症は人間だけに起こる症状ではなく、猫でもよくあることだということがわかっています。今回は、「猫の認知症はどのような症状なのか」をまとめてみたいと思います。

猫の認知症の歴史

一般にこれまで猫には、認知症が存在しないと考えられてきました。なぜかというと、猫は自身の状態を周囲に知らせることが少ない点や正常と異常の違いを発見することが難しいことが原因でした。したがって、猫の認知症はないといわれてきました。しかし、猫も人間同様に体力、気力とともに、内臓や脳も劣化していきます。脳も圧縮するため学習や経験で成長してきたものが失われ、本能の部分が目立つようになります。つまり、認知症が発生すると、猫は幼稚化する行動や本能行動が目立つようになります。

猫の認知症にかかる年齢

猫の認知症は15歳前後の長寿命猫が多い傾向にあります。論文では、イギリスから11歳から14歳の個体の28%、15歳以上では50%以上が老化による行動的な障害を少なくとも一つは発症しているというデータがあります。つまり、高い確度で高齢化すると行動的な障害が発生します。むしろ、ある年齢を超えても健康で何も行動障害を抱えていないほうがむしろ珍しい事例となるのです。

猫の認知症:ネコの小さな変化が認知症のサイン

猫が飼い主さんの前で「あれ、おかしいな」と思う行動をしたことがありませんか。そして、次第に異常行動などがエスカレートしていくことがあります。ただし、認知症という病気が他の病気で起こることがあります。糖尿病とも似ている傾向があるからです。

高齢猫はなぜ狭いところで泣くことがあるのか?

狭いところに入り込んで猫が泣き続けるといった光景をみたことありませんか。この場合、飼い主が止めようとしても泣きやまないことが多い傾向があります。「狭いところに入りたがる猫」もいますよね。猫は前進していき、奥で動けなくなります。なぜ猫が狭いところで泣くかというと、動きが鈍いことも考えられますし、出られなくなり困り泣くというケースも考えられます。

猫の認知症1:「何事にも反応しない」ネコは何を考えているのか?

名前を呼んでも反応せず、にらめっこしてもこちらの顔がわかりません。寝てばかりいて、歩いてもものにぶつかったり、同じ場所をぐるぐる回ったりします。このような場合は、耳や目が悪くなるケースが考えられます。他には、猫が脳に障害ができていることが考えられます。

猫の認知症2:あなたの愛猫はトイレの失敗は増えていませんか

愛猫のトイレの失敗が多くなったりしていませんか。トイレの失敗が多くなったというのも認知症の初期症状の一つだと言われています。一方で、食べ物を過剰に欲しがる猫もいます。これらのケースは、病気の恐れがあるので注意必要なのです。例えば、早めに専門家の医者に相談したり、動物病院へ健康診断することをお勧めします。

高齢猫に見られる認知症の症状のまとめ

高齢猫によく見られる問題行動をまとめました。これらの症状にいくつも該当している場合は、獣医の先生にご相談した方がいいかと思われます。

高齢猫の認知症の確認事項1:隠れる

  • 猫がちょっとしたことでびくびくして隠れることがある

高齢猫の認知症の確認事項2:攻撃的な行動

  • 猫が飼い主や同居動物に対して、攻撃的な行動を取ることがある

高齢猫の認知症の確認事項3:幼稚行動

  • 猫が飼い主さんに対して、過剰に甘えてくるなどの行動を取っている

高齢猫の認知症の確認事項4:破壊行動

  • 猫がものに異常に関心があるだけにとどまらず、時にはものを壊したりする

高齢猫の認知症の確認事項5:狭いところに入る

  • 猫が狭いところに入りたがる。また、後ずさりできず困っているところをみたことがある

高齢猫の認知症の確認事項6:ぐるぐる回る

  • 猫が同じ場所を行ったり来たりしている。最終的には、猫が突然ぐるぐる回ったりする

高齢猫の認知症の確認事項7:過剰に食事を望む

  • 猫が食後にもかかわらず、食べ物をしつこく要求したり渇望していたりする

高齢猫の認知症の確認事項8:食事

  • 猫はある程度決まった時間に食事を取っていたにもかかわらず、食事を突然取らなくなることがある

高齢猫の認知症の確認事項9:自傷行為

  • 猫が猫自身の体を噛んだり、舐めたりと傷つけたりする

高齢猫の認知症の確認事項10:反応が鈍い

  • 飼い主さんが猫を呼んでも反応が鈍くなる。または、反応しない。

高齢猫の認知症の確認事項11:睡眠時間が増える

  • 猫は一日中寝ているなど、若い時と比較して過剰に睡眠を取っている

高齢猫の認知症の確認事項12:徘徊行動が増える

  • 猫が家の中や外を歩き回る行動が増えている

高齢猫の認知症の確認事項13:鳴く

  • 猫は「にゃんにゃん」と声を上げて泣くことが増えている。猫の要求行動が増える

猫の認知症のまとめ

猫は、年齢を重ねていくと認知症を引き起こすことがわかっています。高齢猫となり、いくつか該当事項が見つかった場合は、獣医さんに早めにご相談をすることをお勧めします。今では猫の認知症の治療法などいくつか見つかっているようです。早期治療や早期療法で進行を遅らせるように努めることも大切ですよね。

 

You may also like

Leave a Comment

You cannot copy content of this page