愛犬の加齢やケガ、術後のケアなどのサポートのために使用できる犬用の介護ハーネス。
「足腰に力が入らなそうでふらついている」、「起き上がるのが困難」、「術後の影響でうまく歩くことができない」、など使用場面は様々あります。
小型犬であれば、飼い主が持ち上げてあげることができると思いますが、大型犬の場合、そう簡単に持ち上げてあげることは難しいですよね。
場合によっては、触るだけで痛む場合もあるので、優しくケアしてあげることが大切です。
その際に、なるべく負担を軽減して歩行やお散歩の補助をしたり、寝返りをさせてあげたりできるのが介護ハーネスです。
介護ハーネスといっても用途によってサポートする位置が異なっていたり、素材やサイズ、使用場面などによって変わってくるので、種類は様々です。
そこで今回は、介護ハーネスの選び方と、おすすめアイテムを合わせてご紹介していきます。
犬用介護ハーネスの選び方
犬用介護ハーネスには様々な種類があります。サポートする箇所や、サポート場面、愛犬の体型などを加味しながら選ぶ必要があります。
サイズが合っていなかったり、サポート箇所が異なれば、うまくサポートしてあげることができません。
そうなると逆にわんちゃんに負担を与えてしまうことになりますので、介護ハーネスはしっかりと選んであげてくださいね!
ここからは、犬用介護ハーネスを選ぶ際のポイントをご紹介していきます。
①サポート箇所
- 身体全体
- 上半身
- 下半身
犬用の介護ハーネスは、サポートする箇所によって、ハーネスの形状が異なります。
サポートが必要な箇所が特定されている場合、そこのみをサポートするハーネスを選ぶと良いでしょう。
例えば下半身のサポートの際は、胴回りや後ろ足用ハーネスを使用すると良いです。
逆に、全体をサポートしてしまうと、元気な筋肉が衰えかねないので、元気な箇所はそのまま動かしてもらうのがおすすめです。
②使用場面
- お散歩用
- 歩行、トイレ補助用
- 寝たきり
使用場面によっても介護ハーネスを選ぶことができます。
お散歩用であればある程度持ち手の長さがあったほうが、わんちゃんも歩きやすく、飼い主さんもサポートしやすいです。
自宅の中で使用する場合は、持ち手はあまり長くなくても良さそうです。
寝たきり状態で寝返りや、移動をサポートする際は、着たまま寝ることができたり、全体重を預けられるような耐久性があるものが良いですね!
③体型
- 小型、中型、大型
- 胴が長いタイプ
体型はハーネスをつける上で大変重要です。
サイズが小さかったり、大きかったりしても上手くサポートできませんし、胴長タイプのわんちゃんはサポートする箇所が広くなるので、小さいものを使っても完全にサポートすることはできません。
サイズが合わないと逆に負担となってしましますので、愛犬の採寸や体型の特徴はよく理解しておくと良いです!
これらのポイントをチェックしながら、下記でおすすめアイテムをご紹介していきます。
犬用介護ハーネスおすすめ1、着たままねんねのハニカム胴着
詳細は写真をクリック
【大型犬用介護用品】【4シーズン】着たままねんねのハニカム胴着・ハニカムアシスタントバンド持ち手2ヶ所タイプ
可愛らしいパステルカラーが特徴的なこちらは主に上半身をサポートするハーネスです。
胸から胴にかけてサポートするので、起き上がる際や歩行の補助にぴったりです。
素材は”ハニカム”と呼ばれる立体編物構造の生地で、クッション性と、通気性が良いので1日中つけていてもむれにくいです。
ですので、着用したまま寝ることができますし、無駄な装飾をしていないので横になった際に体に負担になるようなこともありません。
サイズ: |
SS、S、M、L(小型~大型) |
素材: |
表地… |
犬用介護ハーネスおすすめ2、着たままねんねのハニカムつなぎ
詳細は写真をクリック
1 つ前でご紹介したハーネスの、全身サポートハーネスバージョンです。上半身だけでなく、腰から後ろ足にかけてもサポートしてくれます。
寝たきりや、うまく動けない時に全身をサポートしてくれるハーネスは便利ですね。
歩行をサポートするので、胴回りは少し余裕を残したサイズ選びをしてあげると良いです。
柄も、爽やかなストライプと、可愛いチェック柄が選べますので、お好みのデザインを探してみてくださいね!
サイズ: |
SS、S、M、L(小型~大型) |
素材: |
表地(4シーズンは表部分布)… |
犬用介護ハーネスおすすめ3、3WAYケアハーネス
詳細は写真をクリック
こちらの介護ハーネスは全身を覆うタイプで、3WAYで使用できるのが特徴です。
リードと、フックの位置を変更することで、「全身」「前足」「後ろ足」と3箇所に力を加えることで、サポートの強弱をつけることができます。
ハーネス自体は全身を覆うタイプなので、全体的にサポートされていますが、飼い主さんの力を加える箇所を変えられるのは嬉しいですね。
状態が変わって買い直す必要もないので、愛犬の状況に応じて変更しながら使ってみるのもおすすめです。
サイズ: |
2、3、4、5、6号(小型~中型) |
素材: |
表地…キルト生地 |
犬用介護ハーネスおすすめ4、気管にやさしい犬の散歩用ハーネス アニサポ ハーレスト
詳細は写真をクリック
前足部分をサポートするタイプのハーネスです。
どうしても普通の首輪だと、リードをつけた際に気管に負担が生じてしまいます。高齢のわんちゃんだと、気管が弱ってむせてしまったりすることがあります。
そこで、気管を避け、前足部分をサポートする形のハーネスにすることで、気管に負担をかけずに歩行をサポートします。
立体裁断で作られていたり、クッションをつけていたり、わんちゃんの身体にフィットするよう工夫もされています。
サイズ: |
XS、S、M(小型~中型) |
素材: |
繊維…ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン、ポリウレタン、ゴム |
犬用介護ハーネスおすすめ5、リフトハーネス
詳細は写真をクリック
前足用と、後ろ足用が分かれている、便利なセパレートタイプの介護ハーネスです。
分かれていることで、用途に合わせて使い分けることができる点がおすすめポイントです。
セットで購入もできますし、バラバラで必要に応じて購入することも可能です!
歩行補助だけでなく、ケガや関節炎のリハビリ用としてもご使用いただけますよ。
サイズ: |
S、M、L(小型~大型) |
素材: |
ハーネス:ポリエステル、ベルト:ナイロン |
犬用介護ハーネスおすすめ6、歩行補助ハーネス ウォークわんデニム
詳細は写真をクリック
「介護ハーネスもおしゃれなものを使いたい!」と思う飼い主さんも多いですよね。
そんな飼い主さんにおすすめなのが、「ウォークわんデニム」です。
その名の通り、デニム製のハーネスは、デニムとブラウンの色味がとってもシックでおしゃれなデザインです。
前足から胸にかけてサポートしてくれるので、歩行やお散歩の際のハーネスとしておすすめです。
ハーネスをつけたままわんちゃんが横になってもいいように、持ち手部分を収納できるよう工夫もされています。
サイズ: |
S、M、L(小型~大型) |
素材: |
記載ナシ |
犬用介護ハーネスおすすめ7、LaLaWalk STEP 中型犬 大型犬用
詳細は写真をクリック
Amazonからの購入はこちら
「LaLaWalk STEP」は、学生服メーカーとして有名な「トンボ」が、愛犬のサポートのために開発したハーネスです。
足を通すだけで簡単に装着できるこちらのハーネスは、歩行の補助をしてくれます。
しっかり後ろ足をサポートしてくれるので、段差なども飼い主さんが力を貸してあげることで安心して歩くことができますね。
サポートをしてあげながらできるだけお散歩を続けてあげることで、愛犬の脚力維持にも繋がりますので、積極的にハーネスを利用してみてくださいね!
サイズ: |
フリーサイズ(中型、大型犬向け) |
素材: |
本体…表:ナイロン、中:合成ゴム(ネオプレーン) |
犬用介護ハーネスおすすめ8、ペピイオリジナル アシスタントバンド
詳細は写真をクリック
様々な場面で使用することができるこちらのアシスタントバンドは、愛犬の着心地も考えられた介護ハーネスです。
歩行やお散歩のサポートはもちろん、寝返りや、移動も可能です。屋外でも屋内でも使えるよう、持ち手が2段階になっているのもポイントです。
持ち上げて移動する際に、ハーネスでないタオルやシーツなどを使うと、どうしても食い込んで苦しくなってしまったり、飼い主さんが愛犬の重さに耐えられなかったりしてしまい危険です。
こちらのハーネスであれば、大型犬も苦しくならずに持ち上げることができるので、使い勝手と耐久性はバッチリです。
前足から胸にかけてを覆う本体と、取り外し可能な後ろ足用ハーネスがセットになっているので、用途に合わせて使い分けてくださいね。
サイズ: |
着丈23cm、バスト最小27cm・最大30cm |
素材: |
表面…綿100% |
犬用介護ハーネスおすすめ9、zuttone/歩行補助ハーネス 後足用
詳細は写真をクリック
後ろ足をしっかりサポートする、部分ハーネスです。
加齢の症状で多くみられるのは、腰や脚力の低下ですが、こちらのハーネスをつけることで、サポートすることが可能です。
軽量素材を使用することで、付けている愛犬も、サポートする飼い主さんにも、どちらにも優しいアイテムになっています。
オスと、メスが両方使用できるよう、仕様が工夫されており、ハーネスをつけたままおトイレもOKです!
サイズ: |
S、M、L、2L、3L(小型~大型) |
素材: |
ポリエステル、コットン、ポリプロピレン |
犬用介護ハーネスおすすめ10、zuttone/補助機能付きベスト
詳細は写真をクリック
1つ前にご紹介した「zuttone」シリーズの、前足から胸にかけて上半身をサポートしてくれるタイプのハーネスです。
ご自宅で、起き上がらせたり、座らせる際、短距離の移動などのサポートとして使用することができます。持ち手が短いので、お家での使用がおすすめです。
歩行補助ベルト、おすわり補助ベルト、起き上がり補助ベルト、の3つのベルトがついているので、用途によって使い分けることで、変な力が入ることなくスムーズなサポートができます。
また、背中にファスナーがついているので、寝たきりの際にも着脱も簡単です。
柔らかいコットン素材を使用しており、そのまま横になっても負担になりませんし、お手入れもとっても手軽にできますよ。
サイズ: |
L、2L、3L(中型~大型) |
素材: |
表地:綿100%、裏地:ポリエステル100%、パイピング:綿100% |
犬用介護ハーネスおすすめ11、anifull
詳細は写真をクリック
腰回りをしっかりとサポートしたい、胴長タイプのわんちゃんにおすすめなハーネスです。
気管に負担をかけないよう設計された前部分と、下肢をしっかりサポートできるよう設置されたサポートベルトで引き上げることが可能です。
支えとなるステーや、コルセットカバーなども別売りされいるので、症状や使用状況に応じてカスタムすることも可能です。
医療品メーカーが開発したハーネスになるので、安心して使用いただくことができます。
サイズ: |
S、M(小型~中型) |
素材: |
ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン、ポリプロピレン |
犬用介護ハーネスおすすめ12、ペットハンモック
詳細は写真をクリック
こちらは、移動の補助だけでなく、爪切りやお風呂の際にも便利なペットハンモックです。
四肢がすっぽりとはまるよう穴があいた設計になっており、ハンモックのようにぶら下がることができます。
この状態で移動したり、爪切りなども可能です。また、寝たきりのわんちゃんなどは、少し身体を動かすのにも良いかもしれません。
重力に逆らうことで力をかける必要がなく、関節が伸びるので身体がスッキリするかもしれないですね!
サイズ: |
S、M、L(小型~中型) |
素材: |
コーラルフリース |
犬用介護ハーネスおすすめ13、サイズオーダーメイド歩行補助ベスト
詳細は写真をクリック
前足から腰部分までをサポートしてくれるこちらのハーネスは、愛犬に合わせてオーダーメイドができます。
既製品も良いですが、やはり愛犬も個性があるので、体型やスタイルに合わせたオーダーができるのは魅力的です。
サイズだけでなく、本体の色と、持ち手の色をオリジナルで組み合わせることができるので、愛犬の毛の色に合わせて選んでも良さそうですね!
愛犬の身体にあうハーネスにすることで、よりサポート力が増し、快適に過ごすことができますね。
サイズ: |
オーダーメイド |
素材: |
胴体部分(表地)…12オンスデニム、綿100% |
犬用介護ハーネスおすすめ14、カラフルドッグリフトハーネス
詳細は写真をクリック
胴部分をサポートしてれるタイプの介護ハーネスです。
胴全体をサポートしてくれるので、脚力がなくても、飼い主さんの支えで、愛犬自身は自分の体重を支える必要がなくなるので、お散歩などをすることができます。
わんちゃに負担がかからないよう、軽量化もされており、スナップボタンを採用することで着脱も簡単に行うことができます。
サイズ: |
S、M、L、XL |
素材: |
ポリエステル綿100% |
犬用介護ハーネスおすすめ15、大型犬用介護用品 歩行補助ハーネス(前部用)
Amazon:詳細は写真をクリック
こちらは前足と胸部分を支えるタイプのハーネスです。
どうしても頭がある分前足の支えは必要になります。ですが、脚力が弱ってくると体重を支えることが難しくなるので、こちらのハーネスを使ってサポートしてあげると良いでしょう。
身体の大きな大型犬用ハーネスなので、耐久性もバッチリです!
サイズ: |
M、ML、L、XL |
素材: |
パンツ:ネオプレーン(ウェットスーツ地) |
今回は犬用介護ハーネスおすすめ15選をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
加齢はどうしても避けられないものですが、飼い主さんの支えがあれば元気に歩くことができ、お散歩にも行くことができます。
怪我や病気のリハビリとしてもハーネスは効果的です。なるべく歩かせてあげることで四肢の筋力を維持し、元気に過ごしてもらうことができますよ。
またお外に行くことで、気分もリフレッシュし、愛犬のストレス解消にもなりますので、ハーネスは積極的に使用することをおすすめします!
ですが、初めのうちはハーネスを怖がったり、うまく歩くことができない場合がありますので、少しずつ慣らしながら使用してみてください!
いつまでも元気で過ごしてもらうためにも、ぜひ参考にしてくださいね。