天然記念物に指定されている甲斐犬を知っていますか?特徴や性格や飼う上での注意点等をご紹介します

by csptl
0 comment

天然記念物に指定されている犬種がいるのをご存知でしょうか。今回ご紹介する甲斐犬は、日本犬のひとつで山梨県原産の中型犬になります。飼い主への忠実さを持つ甲斐犬とはいったいどんな犬なのか詳しくご紹介したいと思います。

甲斐犬の犬種情報

甲斐犬の別称:甲斐(かい)、虎毛犬

甲斐犬の原産地:日本、山梨県の八ヶ岳

甲斐犬の体高:オス47~53cm、メス42~48cm

甲斐犬の体重:12~18㎏

甲斐犬の性格:現役の猟犬として働く甲斐犬もいる。状況に敏感で、警戒心が強く、飼い主には従順で甘えん坊

甲斐犬の毛色:虎毛が基本で黒虎 赤虎 虎の三種類がある。

甲斐犬の歴史について

甲斐犬は、山梨県の南アルプスを主な生息してきました。甲斐犬は、当初カモシカ等を狩る犬種として重宝されていました。甲斐犬は、家庭犬ではなくより自然界に近い姿のままに保存されてきました。品種が由来している山梨の甲斐地方の名称から名前が名付けられました。

甲斐犬は、1929年に山梨県の甲府地方検察庁に赴任した安達太助が発見したことがきっかけでした。甲斐犬は1934年に天然記念物に指定されます。山梨南アルプス山麓近辺で、狩猟犬の一匹として活躍していた歴史を持ち、高い判断力と運動神経を持っています。

甲斐犬の性格

甲斐犬は自分が飼い主と認めた人にだけ忠誠心を持つワンマンドッグと呼ばれています。甲斐犬は、飼い主以外にはめったに心を開きません。ただ飼い主との信頼関係が築かれていれば、甲斐犬が他の動物に攻撃的になることは少ないかと言えます。

甲斐犬は賢くて勇敢であり、優しい一面があります。また甲斐犬は周囲への警戒心が強く、気も強いといわれています。

甲斐犬の特徴

昔から甲斐犬は日本人の狩猟のパートナーとして活躍をしてきました。

また甲斐犬はどんな相手にも勇敢に立ち向かっていくため、番犬としても優れています。甲斐犬は日本犬ですので、日本の風土によく合い、暑さ寒さに強いといわれています。また虎のような模様に似ているから、甲斐の虎毛犬と呼ばれています。

甲斐犬の体型と被毛

甲斐犬の体型は脚が強く筋肉質です。カモシカ猟で活躍をしていた鹿犬型と、イノシシ猟で活躍をしていた猪犬型の2種類がいます。猪犬型の体型は現在とても希少です。

甲斐犬の被毛はまっすぐな上毛と、柔らかい下毛のダブルコートになります。甲斐犬の子犬の頃は1色ですが、成長とともに虎毛になり、山中で狩りをするために保護色の役割を果たしています。

甲斐犬を飼う上での注意点

甲斐犬は無駄吠えをすることがあまりないので、室内で飼うことも可能です。

甲斐犬の室内環境

甲斐犬は日本犬で日本の気候に慣れているため、室内でも屋外でも飼うことができます。室内で飼う場合には、風遠しをよくしたりエアコンを上手に利用して快適な温度を保つようにしましょう。また非常に強い脚力があるので、2mほどの高さはよじ登れるので、万が一に備えて脱走対策をしておきましょう。

甲斐犬の床環境

甲斐犬のフローリングの床は滑りやすいので、犬専用の滑り止めワックスを塗ったり、犬が通る場所にカーペットやジョイントマットを敷いたりして転倒などから甲斐犬を守りましょう。

廊下や階段にも同じようにして敷いておきましょう。

甲斐犬の運動

甲斐犬は元が猟犬なため、運動量を必要とします。そのため常日頃から甲斐犬の散歩や運動を欠かさずに行い、毎日の散歩は20~30分を朝夕2回行います。また週末には甲斐犬をドッグランなど広い場所で自由に走りまわらせてあげましょう

甲斐犬は運動不足になるとストレスを溜めやすくなり、その結果、問題行動を起こしてしまいますので、そうならないためにも甲斐犬を日頃から十分な運動をさせましょう。

甲斐犬のしつけ

甲斐犬を飼う際に一番大事なのがしつけです。

甲斐犬は飼い主以外の人間や動物に警戒心を持つために、子犬の頃から社会性を身に付けさせてください。

その他にも、マテ、フセ、オスワリなどの基本的なしつけはもとより、甲斐犬にリーダーウォークやきちんとしたトイレトレーニング、そして噛み癖をつけないようにすることなどがあげられます。甲斐犬の子犬の頃は、とにかくほめることが大事です。タイミングを逃さずに褒めてあげましょう。甲斐犬には間違えても体罰を用いたしつけはしつけではありません。そのような体罰の結果、甲斐犬の攻撃性を大幅に助長してしまうことになってしまいかねませんので気を付けましょう。

甲斐犬のしつけに関して難しいと感じたら、専門家に相談をしてみてはいかがでしょうか。とにかく飼い主との信頼関係が一番大事なので、スキンシップを取りながら甲斐犬に社会性を身に付けるようにしましょう。

甲斐犬がかかりやすい病気について

甲斐犬は計画的な交配の歴史があまりないので、犬種としては特に注意するべき病気はありません。体質によるアレルギーや加齢によるいろいろな内臓疾患、たとえばガンなどには注意が必要だと思われます。早期発見、早期治療のために定期的な健康診断を受けましょう。

甲斐犬がかかりやすい病気:①アレルギー皮膚炎

これは日本の湿度が高いためで、皮膚のトラブルを起こす場合が多々あります。またハウスダストや特定の食物などにアレルギーを示す場合もあります。

皮膚病にかかった時は使用しているベッドなどを清潔に保つ必要があります

甲斐犬がかかりやすい病気:②耳のトラブル

垂れ耳の犬に多いといわれていますが、立ち耳の甲斐犬にも起こることがあります。なぜかというと、耳の中に毛が密集している甲斐犬が多いからです。耳をかゆがったり、頻繁に足で耳をかいたり、頭を振るようになります。ひどくなると、耳が熱を持ち、頭を振った時に膿が飛んだりします。

酷くなると治療も時間がかかるので、日頃からよく観察をしておいて、甲斐犬の耳が臭ったりよく耳を掻くしぐさをしていたら、できるだけ早く獣医師の診察を受けましょう。

甲斐犬の価格について

甲斐犬の価格は、おおよそ10~18万円の間の価格です。あまりにも安い甲斐犬の場合には健康上に何かあるかもしれない場合もあるので注意をしてください。

甲斐犬と柴犬との違いについて

どちらも日本の中型犬ですが、柴犬の方が甲斐犬より少し小さめです。

また甲斐犬の特徴である虎毛は柴犬では非常に珍しいです。甲斐犬も柴犬もそもそものルーツは猟犬として活躍をしていきましたが、甲斐犬が猪やカモシカなどの狩りに、柴犬はウサギなどの小型のものや山鳥を狩る際に使われました。

甲斐犬の寿命

甲斐犬は12~16年と中型犬にしては長生きの傾向にあります。日本で生まれ育った犬種なので、日本の気候風土によく適応しています。

甲斐犬のまとめ

甲斐犬はあまり見かけない虎毛の日本犬です。野性味あふれるその姿からは飼いやすい犬ではありませんが、甲斐犬の一途に飼い主のことを思うその気持ちに心が打たれます。

You may also like

Leave a Comment

You cannot copy content of this page