猫に限らず、動物を必ずしも好きではない人は世の中にはいます。そんな人と、猫をめぐるご近所トラブルを起こすと、隣近所への関係をより悪化させてしまいます。猫の隣近所へのマナーは、飼い主さんの管理次第です。適切に猫のマナーやルールを守れば、信頼される飼い主になれるのです。今回は、猫の隣近所へのマナーと対策についてご紹介します。
猫飼いの隣近所へのマナーは、日頃のお付き合い次第
世の中、猫好きな人ばかりではありません。猫が嫌いな人や興味のない人のことも考えて迷惑をかけないように配慮するのが飼い主のマナーと責任です。私も含め猫好きの人は気がつきにくいですが、知らず知らずのうちにマナー違反を犯していないか、毎日の生活をもう一度振り返ってみてはいかがでしょうか。
隣近所とのトラブル予防とは?
近隣とのトラブルを未然に予防する上では、ご近所付き合いも欠かせないのものです。普段から仲良くしていると、万が一愛猫が迷惑をかけても多少のことは目をつぶってくれるでしょう。ですので、隣近所には猫の飼い主であることを伝えることが大切です。さらに、顔を合わせた際には、必ず挨拶をするなど近所とのコミュニケーションを深めてください。ご近所付き合いが深まることは、飼い主さんと猫にとってメリットが多いのです。
猫飼いの近所付き合いのアプローチ方法
猫飼いの近所付き合いの方法:①猫を飼っていることを伝える
猫を飼いはじめたり、猫連れで引っ越しをしたときには、必ず近所に挨拶に行きます。猫を飼っていることを伝え、「よろしくお願いします」等と頭を下げておくことが大切です。
猫飼いの近所付き合いの方法:②猫が迷惑をかけていないかを確認する
近所の人と顔を合わせたら必ず挨拶をしてください。さらに、愛猫が近所の人に迷惑をかけていないか確認する気配りも大切です。実際に迷惑をかけた場合には、きちんと謝るなどして対処してください。
猫飼いの近所付き合いの方法:③長期の留守不在の時には一声かける
旅行や出張などで猫をおいて家を留守にする際には、隣近所に声をかけておくとよいでしょう。友人、家族やペットシッターに猫の世話を頼む場合も、もし近所の方がわからない場合、一声かけておくと良いでしょう。
猫の掃除のトラブルの原因である匂いや抜け毛の対処方法
猫のトラブルで多いのが匂いの問題です。大変ですがこまめにトイレ掃除をして消臭に努めてください。排泄物や砂の処理は必ず地域のゴミ出しのルールに従いましょう。紙新聞紙にくるんで排泄物が見えないようにする工夫や、匂いが漏れないようにしっかりと袋に包んでおくのもマナーなのです。また抜け毛もトラブルの原因となることがあります。近所に飛び散らないように、ブラッシングや掃除のマナーには気をつけましょう。
猫の掃除のよくあるトラブルと対処:①屋外ブラッシング
猫のブラッシングで抜けた毛は風に乗って飛ぶことがあり、近隣の家に入り込んだり、洗濯物や植木に付着することがあります。猫のブラッシングは室内で行いましょう。
猫の掃除のよくあるトラブルと対処:②排泄物を外に出す
猫の排泄物を室内におくと、匂いがこもるので家の外におくと、悪臭が広がって近隣に迷惑をかけることになります。ゴミを出す際には、匂いがもれないように注意が大切です。下記のような匂いを抑える防臭ペダルは便利です。
猫の掃除のよくあるトラブルと対処:③外で毛を払う
クッションやマットなどをはらう時には、あらかじめ猫の抜け毛を掃除機で吸い取ったり、粘着テープで取り除いてから干すように工夫すると良いでしょう。
猫の掃除のよくあるトラブル: ④猫の毛を排水口に流す
猫の抜け毛で排水菅がつまることがあります。集合住宅の場合は、下の階に水漏れで迷惑をかけるリスクもあります。おすすめしたいのは、ヘアーストッパーで排水口を意識的にカバーすることです。
猫の防音対策とは?
集合住宅は近所との距離が近いので、とりわけ配慮が必要です。気をつけたいのが、猫の防音対策です。猫の発情期の鳴き声は近所迷惑になるので、子猫を望まないのであれば去勢や避妊手術もときには必要です。猫が走り回る音や振動も意外と下の階に響くことがあります。防音対策をするとともに、子猫のうちから人と同じリズムで生活をさせてあげましょう。
玄関や廊下などの共有部分に猫を出すのはマナー違反です。部屋のベランダに猫を出す場合は、両隣に許可を取ることをオススメします。また、隣のご近所に侵入しないように対策をしておくと良いでしょう。
猫の足音の対処法
猫を飼う際にカーペットやマットを敷くと防音対策になります。防音加工がされていないフローリングの場合は、下の階への配慮が大切です。床にカーペットを敷くと音や振動が吸収されるようになります。愛猫がよく飛び乗る箇所はチェックして、カーペットか厚手のラグマットを持つと良いでしょう。私の場合は下記を愛用しています。
猫の隣近所へのマナーのまとめ
最後に隣近習へのマナーに関して、簡単にまとめたいと思います。
猫を飼っていることを隣近所に伝える
近所の人に猫を飼っていると伝え、普段のコミュニケーションを密にするとよいでしょう。多くの近所との猫トラブルの多くは、コミュニケーションの不足なのです。
猫の匂いや猫の毛の処理に注意
猫の匂いや猫の毛の処理に注意が必要です。こまめにトイレ掃除をすることで消臭してください。排泄物の処理にはくれぐれも注意が必要です。
集合住宅なら猫の鳴き声、足音に注意が必要
集合住宅の場合は鳴き声や足音が響くことがあります。鳴き声は、繁殖を考えない場合に去勢や避妊手術を検討すると良いでしょう。足音の防音対策も大切です。
まとめ
いかがでしたか。多くの癒しを与えてくれる猫ですが隣近所へのマナーはなかなか大変です。周囲への気配りも飼い主さんの仕事の一つですので、マナーとルールを守り、信頼される猫の飼い主さんになってくださいね。